DIY初心者が100均工具でもできる!人工芝で簡単に見違える庭へ

ホームDIY
ホームDIY
記事内に広告が含まれています。

「人工芝を敷きたいけど、費用や業者選びが不安…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 実は、人工芝はDIYでも簡単に施工でき、業者に頼むよりもコスパよく仕上げられます。本記事では、初心者でも簡単にできる人工芝DIYの方法を手軽な100均工具を使って解説!人工芝DIYのメリット・デメリット、必要な道具、施工のポイントなど、ぜひ参考にしてください。

DIY初心者の人工芝施工の概略

10㎡の芝を敷いていく場合、おおよその見積もりは下記のようになります。

目的コスパの良い庭アレンジ
費用約15,000円
作業時間半日程度
難易度★★☆☆☆

庭で使う100均人工芝は安い?

100均工具で、人工芝の施工十分できます。なら人工芝も100均で良いのでは?」と思いがちですがコストが全然違います。一般的に、庭用で販売されているロール状のものと比較してみます。

100均ロール
サイズ0.3×0.3m1x10m
値段110円約8,000円
10m2に使う金額111枚:12,210円1個:約8,000円

更に、ピン打ち金具もロール以上に必要となり、繋ぎ目も目立つ為オススメはできません。

人工芝をDIYするデメリット

DIYでの施工は専門業者に頼まない分、まずデメリットを理解しておく必要があります。

人工芝に杭打ちにて固定
  • 作業は簡単だが、手間が掛かる
  • 芝の購入時期で色ムラが発生する
  • ピン打ち箇所や、境界に雑草が生える

DIYは安い分手間がかかるもの

同じ作業の繰り返しで、DIYの初心者には面倒に思うこともあるかもしれません。多少の雑さ加減もDIYの醍醐味として、「業者依頼より安く済んで良かった」と割り切れるような心構えが大事です。

人工芝施工のクオリティの妥協点

広い面積で同じロールでないものが隣り合わせになる場合は、事前に広げて太陽光で色味の確認をしておくことが対策となります。人工物であっても、製造タイミングや保管状態で多少のムラは仕方ありません。素人施工の妥協点です。

素人施工では完璧を求め過ぎない

素人での施工は防草シートを下に敷いていてもどうしても、隙間から「ニョキニョキ」と雑草が生えてきます。ただ、隙間から生える程度であればすぐに抜く事ができる程度ですので、気になった時点でスポッっと抜けばOKです。

庭に人工芝を施工するメリット

庭に芝があるだけで、人工芝であっても目を引くものがあり多くのメリットがあります。

人工芝に杭打ちにて固定
  • 庭の見た目が華やかになる
  • 転けても痛くない子供の遊び場
  • ほぼ手が掛からないメンテナンスフリー

庭の見た目が華やかになる

人工芝のグリーンが目を引き、特徴の無い庭であっても、印象がガラリと変わります。ウッドデッキなどの木目との色味でコントラストが映えますね。最近のものは、クオリティが高いものが多く、価格も安くてコスパが良いです。

ただの庭が人工芝で遊び場に

一戸建てに住むにあたり、子供の遊び場が気になる事があります。近くに公園があれば良いのですが、車も気になり道路で遊ぶものも…。と、いろいろ心配なこのご時世で、庭で遊べれば親の心配も少なくなるでしょう。人工芝の上であれば、転けてしまって安心です。

人工芝はほぼメンテナンスフリー

天然芝の様に手間をかける必要がなく、雨が降っても水はけがよく、自然に流れていきます。しいていうなら、毛並みを立たせた方が見た目が良くなる為、ブラシで起こすぐらいです。

【準備物】100均工具でOK!

  • ハンマー
  • ハサミ
  • 固定ピン
  • 防草シート
  • 人工芝

ハンマーはゴム製の大きなものが使い易いです。ハサミは厚めのものをカットできるもの(「クレジットカードの処分に活用!」というキャッチコピーがあったりします)いずれも100均で購入可能です。

防草シートを固定する為の部材一式の紹介

防草シートは、折り畳みの小分けを買うよりも、ロール状の物の方が折り目がなく敷き易いです。施工面積に合わせて選びましょう。

人工芝はホームセンターなどでも販売されていますが、オススメはGoodLifeWoodのものです。しっかりと厚みがあり、芝感があります。雨水などの水の抜け穴もあり、地面に浸透していきます。値段もお手頃でコスパの良い商品です。(固定ピンも付属しています。)

人工芝の敷くイメージ

防草シートは、MINATO WORKSのものがオススメです。

上記2点は、両親の家でお試しでやってみたところ好評でした。今回我が家でも、リピート購入してみました。芝を敷きました。

購入にあたり、楽天市場であればポイントをうまく活用する事をオススメします!楽天市場アプリを使用して、0か5の付く日で買えば、ポイントがたまりやすいですよ。

【手順】庭に人工芝をDIY施工

①防草シートを仮打ちしていく(人工芝で隠れる為、少々雑でOK!)

ピンを使った防草シートの固定手順

②人工芝には、れ方向がある為重ねて使用する場合は、流れを合わせる必要があります。また、繋ぎ目で重なる部分を上側にのるように施工するとキレイにボケて、見栄えが良くなります。

人工芝の敷くイメージ

一気にカットせずに少しづつつなぎ目を見ながらうまくボケるように調整をすると右の写真のようにキレイに繋げます。

人工芝の継ぎ足し時の綺麗なぼかし詳細

購入時期により若干の色味の違いがあります!(今回は、前回の余りを併用したのが原因でした。色あせて馴染んでくれることを期待…)

人工芝を庭先に敷いた時の完成イメージ

※ハンマーやハサミなどを使用する際は、手袋などで保護し、安全に十分に注意しながら作業をして下さいね!

【まとめ】100均工具で簡単DIY!人工芝で見違える庭に

いかがでしたか?人工芝の高級そう…お金が掛かりそう…と、いったイメージから「DIYで誰でも簡単に出来る」と、感じて頂ければ嬉しいです。

特別な工具も要らないので、まずDIYを始めるにはうってつけかと思います。庭の印象がガラリと変わりますので、友人に「自分でやった」と話すと驚かれる事間違いない事でしょう。

人工芝を庭先に敷いた時の完成イメージ

DIYの魅力は自分の手で作り上げる喜びと、少々のミスであっても愛着として許せるところかなぁと思います。家族で協力し合えば、それもまた思い出ですね。

庭の施工の続きとして、雨水タンクの設置についても記事にしております。合わせてご覧くださいませ!

また、ウッドデッキの設置手順についても解説しています。合わせてご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました